サイト内検索ができます! 
多言語 AI Translation
ニュース   ジェイアーンとは     国際協働学習     オンラインジャーナル     入会案内      お問い合わせ
    
NEWS

 202320222021|2020|2019| 

2023


Posted on 
【JEARNオンラインジャーナル ISSN 2434-0049】
<JEARN設立20周年記念>
国際協働学習iEARNレポート(2023) 6月1日発行


< 会員専用のお知らせ >
2023年度 JEARN総会(6月11日)ハイブリッド開催について
【6月11日 ハイブリッド開催
<JEARN設立20周年記念>
「第1回 国際協働学習シンポジウム」開催決定!
テーマ 「GIGAスクール時代の国際協働学習」 
グローバル化、デジタル化の進展で、子どもたちの学びが大きく変わろうとしています。GIGAスクール時代の学びとして、今注目を集めているのが、世界を視野に入れたプロジェクト・ベースの「国際協働学習」です。
ジェイアーン設立20年を記念しGIGAスクール時代の学びを拓くために、デジタル・シティズンシップ教育、ESD教育、外国語教育、異文化コミュニケーション教育、探求的な学びなどを含めた包括的な国際協働学習を軸とした研究、提案、発信の場となる「第1回国際協働学習シンポジウム」を開催します。






Posted on 
連載中!記事のご案内
月刊クレスコ6月号に、「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事を連載
イタリアからのレポートです。 大月書店(http://www.otsukishoten.co.jp/book/b624533.html)からご覧いただけます。



Web連載中!【月刊クレスコ・インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No6 イタリア」をジェイアーン公式Webで発信

ジェイアーンによる連載中!「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事の元となったインタビュー素材を、2023年1月よりジェイアーンのWebサイトで公開しています。
6月は、イタリアの中部に位置し、中世からのたたずまいを残す小さな町ナルニから、ロレッタ・フォルトゥナティ先生のレポートです。日本の学校との交流も深く、2003年からiEARN プロジェクト「ナルニア国と C.S. ルイス」を通して、パートナーのジュッセペ氏と共に国際協働学習に取り組んでこられました。 英文で読む              






Posted on 
連載中!記事のご案内
月刊クレスコ5月号に、「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事を連載
イスラエルからのレポートです。 大月書店(http://www.otsukishoten.co.jp/book/b623133.html)からご覧いただけます。



Web連載中!【月刊クレスコ・インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No5 イスラエル」をジェイアーン公式Webで発信

5月は、イスラエルのiEARNカントリー・コーディネーターのルーティ先生からのレポートです。
世界中で花を育てる「水仙とチューリップ」プロジェクト、他者への理解と受容の象徴として、空高く、凧(カイト)をあげる「トーキングカイト」プロジェクトなど、さまざまなプロジェクトを考案されています。
英文で読む              







Posted on 
連載中!記事のご案内
月刊クレスコ4月号に、「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事を連載
オーストラリアからのレポートです! 大月書店(http://www.otsukishoten.co.jp/book/b623242.html)からご覧いただけます。



Web連載中!【月刊クレスコ・インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No4. オーストラリア」をジェイアーン公式Webで発信

4月は、オーストラリアからのレポートです。クイーンズランドのサンシャイン コーストの美しい海岸沿いにある、日本との交流の深い州立サンシャイン ビーチ高校の美術、デジタル技術、心理学担当の先生にインタビューしました。 英文で読む              






Posted on 
【オンライン終了】
第4回アイアーン学習会 報告
3/25 「プロジェクト・ベースによる国際協働学習、始めてみませんか?」


学習会のプレゼン発表スライドの抜粋による報告です。
「アイアーンの国際協働学習を始めることで、学校で、何ができるようになるか」を説明しています。新年度の授業計画にお役立てください!







Posted on 
連載中!記事のご案内
月刊クレスコ3月号に、「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事を連載
カタールからのレポートです! 大月書店(http://www.otsukishoten.co.jp/book/b619018.html)からご覧いただけます。



Web連載中!【月刊クレスコ・インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No3. カタール」をジェイアーン公式Webで発信

3月は、カタールからのレポートです。カタールの教育制度は、小学校6年、中学校3年、高校3年、大学4年と日本と同じですが、高校までが義務教育のようです。 英文で読む              





Posted on 
活動報告
栃木県立真岡北陵高校 介護福祉科の1年生が、青山学院大学国際政治経済学部(SIPEC)のユース・ファシリテーター4名が行う、まちんとプロジェクト「What is HEIWA? Workshop」に参加し、平和についての学びを深めました。2022年12月21日




Posted on 
ジェイアーン設立20周年を迎えて
20年のあゆみ:「2003 iEARN 国際会議 in Japan」のデジタル・データ公開!

 


Posted on 
記事のご案内
月刊クレスコ2月号に、「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事を連載
メキシコからのレポートです! 大月書店(http://www.otsukishoten.co.jp/book/b616783.html)からご覧いただけます。



Web連載中!【月刊クレスコ・インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No.2 メキシコ」をジェイアーン公式Webで発信

2月は、メキシコ南部チアパス州のコミタンデドミンゲス市にある私立学校ITAESコミタン校の英語科とカリキュラム・コーディネータ担当のお二人の先生へのインタビューです。 英文で読む              





Posted on 
【オンライン終了】
第3回アイアーン学習会
2/5 「国際協働学習における個別最適な学びと協働学習の在り方」






Posted on 
オンライン(YouTubeライブ配信)終了
JEARN第3回研究ワークショップ
1/19「デジタル・シティズンシップと外国語教育」






Posted on 

会員限定2022年度アイアーンプロジェクト後のアンケート
英語版でなく、英日対訳版Webアンケートにご協力のお願い!






Posted on 
ジェイアーン設立20周年を迎えて
ジェイアーン設立20周年 ご挨拶





Posted on 

ジェイアーン設立20周年を迎えて
設立20周年記念ロゴができました!



Posted on 
【新連載記事のご案内】
新連載「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」が、月刊クレスコ2023年1月号 (大月書店
http://www.otsukishoten.co.jp/book/b615436.htmlからスタート!

2023年も、ジェイアーンをよろしくお願いいたします。

ジェイアーンが海外ネットワークを日本の先生たちとつなぎ、世界の教育現場の情報をレポートする新企画で、クレスコ2023年1月号から新連載記事としてスタートしました。
連載第一弾は、ルーマニアのiEARNカントリー・コーディネーターである、プラットン・コーネリア先生が、これまでに参加したiEARNプロジェクトや新型コロナウイルス感染拡大が教育現場に及ぼした影響、教室におけるICTの活用などについて語ってくれます。
世界中から届く教師の生の声を通して、各国・地域の学校制度や教職員の日々の取り組み、生徒の様子を伝えていこうと思いますので、どうぞお楽しみに!


新春!2023年【月刊クレスコ・新インタビューシリーズのご案内】
英文「リアル・ボイス No.1 ルーマニア」をジェイアーン公式Web発信!

ジェイアーンによる新連載「世界をつなぐ!教員ネットワーク通信」記事の元となった英文をジェイアーンのWebページで公開しました。各国・地域の学校制度、教職員の日々の取り組み、国際的な能力と市民性を持った生徒の育成などについて、インタビューした英文の素材を、2023年1月から1年間にわたってジェイアーンのWebページから公開いたします。ぜひご覧ください。

英文で読む

<  Previous



ホーム    ニュース    ジェイアーンとは   国際協働学習    オンラインジャーナル   入会案内   お問い合わせ/FAQ
Copyright @ JEARNの公式ウエブサイト