第62回テレクラス国際会議
第2回 旭川ービクトリア テレクラス デイ
パート3 旭川中学校ーCORRYONG SC
★ライブ中継ビデオでテレビ会議の様子が見れます。 Teleclass Conference #62
テレビ電話・テレビ会議で進める国際理解教育
「テレクラス・ザ・ワールド 1998」
第 62回 テレクラス国際会議
[開催要項]
行事名:
|
第 62回 テレクラス国際会議 テレクラス・インターナショナル・ジャパン 1999年5月22日(土) 旭川:旭川明成高等学校 2階 OA実習室 |
後援: 協賛: |
文部省、外務省、郵政省、旭川市教育委員会 国際電信電話株式会社 BBCC(新世代通信網実験協議会)教育システム MINE |
ISDN回線番号: 日本:81-166-59-2215, AU:61 2 60706000
連絡用電話番号:
旭川明成:(TEL) 81-166-51-3220 (FAX)81-166-52-2151
Corryong:(TEL)61-2-6076-1566 (FAX)61-2-6076-1650
テスト日時: 1.TIJオフィスービクトリア 3サイト
5月17日(月)11:30 ー 12:30(JST)、12:30ー1:30(AU)
2. 旭川明成高校ービクトリア3サイト
5月21日(金)16:00ー16:30(旭川)、17:00ー17:30(AU)
参加校:旭川 北海道教育大学教育学部附属旭川中学校;
旭川市春光1区1条 TEL:0166-53-2751, FAX:0166-53-2861 ビクトリア:Corryong
Secondary College tel:61-2-6076-1566,
fax:61-2-6076-1650
担当教師:旭川中学校:伊東靖彦
先生
Corryong Secondary College: Ms. Ank Crees
*****************************
[プログラム]
パート3 第62回 旭川中学校 ー Corryong Secondary College
トピック:食習慣の変化
タイムスケジュール:10:30〜11:10
00:00 オープニング
00:03 グループ1 家庭の食事の変化(昔〜現在)
1旭川プレゼンテーション
質問についての発表(あらかじめ先方からメールできいたもの) 2Corryong
プレゼンテーション
3お互いの国のおいしいものを紹介しあう
00:14 グループ2 おかし デザートの変化
1旭川プレゼンテーション (お菓子、デザート)
2Corryong プレゼンテーション (お菓子、デザート)
3旭川プレゼンテーション (インスタント食品)
4インスタント食品の変化についての発表を聞く
00:25 グループ3 ファーストフード、和食
1旭川プレゼンテーション
2Corryong プレゼンテーション
3ファーストフード、和食についての質問の答えを聞く
0:36 クロージング ショートスピーチ
00:40 終了
MC: 旭川:Y.H
システム操作担当:旭川:Y.K
*************************************************************
[ TELECLASSアンケートより ]
中学校 16名 男子 10名 女子 6名 2年生 16名
海外居住又は留学経験はありますか。 : 無 16名
テレビ電話・テレビ会議などテレクラス経験は今回で何度目ですか。 1回目 16名
総合評価: 楽しかった・・5 まあまあ・・11 つまらない・・0
今日の交流のためどんな手段を利用して用意をしましたか。
(当てはまるものすべてに印を)
図書館 新聞 本 インタビュー ビデオ インターネット(ウェブ) 8名 11名 8名 7名
E-mail 現地訪問 その他
3名
テレクラスを利用して海外の高校生と接触することは、あなたにとって有意義だと思いますか。 有意義 そうは思わない 関心がない
a. 語学上達の面で: 10 名 1名
b. 国際理解の点で: 11名
今後Teleclass会議があれば参加したい。
はい・・ 7名 いいえ・・ 4名 どっちでもいい・・ 1名
最も印象に残った箇所は、どこですか。
・オ−ストラリアはユニ−クな人が多いと思った
・相手と繋がった時
・自分達の発表の時の相手の反応
・オ−ストラリアの人の日本語
自由に感想を書いて下さい。
・とても楽しかった 4名
・長時間で疲れたがいい経験をした 4名
・次回も参加したい 1名
・今度は違う国の人とやりたい 1名
・映像をまじえて発表したので分かり易かったと思う。
また、相手の反応も確かめられて良かった 1名
♪♪ Thank you very much Mahalo Arigato ♪♪
[テレクラス・テレビ会議アンケ−ト(教師用)]
学校名 付属旭川中学校 氏名 伊東靖彦、高杉紀久江
1、総合的な感想を。
・雰囲気が良かった。 ・楽しい企画でした。
2、今回の実施に向けて、経過、準備などをお書き下さい。
・2月に参加者を決め、放課後を使って準備させた。
・オ−ストラリアの生徒も日本の生徒も余り準備する時間がないよう に思います。
3、ご苦労された点はどこでしたか。
・相手校との連絡。
・英訳と素読に時間がかかりました。読みまで手が届きませんでした
4、授業時間はどれぐらい・またどのように使われましたか。
・授業では使っていない。
・週、約3時間、従ってメインは放課後。
5、今回、生徒の準備についてどのようにサポ−トされましたか。
・英訳、発表方法のアドバイスなど。
・生徒の書いた説明文の和訳と英文のチェックをしました。
6、相手校の先生との打ち合わせに、e-mailをどのように使われま したか。
・トピックや質問事項を伝えた。
7、相手校生徒の印象や、会議の流れについての感想。
・音声がよく聞こえず、流れがスム−ズにいかないので、これからの 課題でしょうか。
・発表の流れが当日になっても見えずらかった。
8、テレビ会議の使い方についてお考えを書いて下さい。
・トピックを広げずに具体的なものについて意見を言い合う方がよい。 ・音声がはっきりききとれると良いと思う。また両校生が今本当に考え ていることについてもっと深く考えると良い。
9、相手校との今後の交流について、どうお考えでしょうか。
・個人的にe-mailのアドレスをもっている生徒はほとんどいないた め交流は難しい。
・出来れば交流が出来ればいいと思う。
10、今回のテレクラス実施は生徒にどのような影響を与えましたか 語学学習・コミュニケ−ションの点:
・二次的な媒介のコミュニケ−ションへの効果。
・日本の事柄についてよりよく理解し直したようだ。
国際理解の面:オ−ストラリアの生徒の雰囲気から学ぶことが
多かったはず
11、国際間テレビ会議・テレビ電話交信などテレクラスをより効果 的に利用して頂くために、どのような視点・準備、やり方等が考 えられますか。率直にお聞かせ下さい。
・日本の生徒に英語を聞き取る力、理解する力をつけるともっと有効 にコミュニケ−トできると思う。
・両国の生徒が、問題をしぼりこみ、それぞれの学年で自由に話し合 いをしてみたい。
12、より多くの校内・国内・国外の生徒の参加を得るために、今回 テレクラス報告をする何か手だてや予定がありますか。
先生方の研究会、勉強会に情報を流してはどうですか。
**********************************************************************
[TIJ感想]
テスト段階では何の問題もなかったにもかかわらず、接続トラブルがおきてしまい、最初はパート4の相手校とのおしゃべりの時間となってしまったが、生徒たちは自分達の知っている英語をつないで会話を楽しんでいた。本番の相手校とは互いに準備した全てを行う時間がなくなってしまったが、準備してきた内容を必死に伝えている様子がうかがえた。 梅干しを食べてみせたり、ベジマイトを見せてもらったり、相手からの質問に答える等生徒達も頑張っていた。ただ、トピックスが多かったり、準備した説明文が長くなるとどうしても、せっかくのテレビ会議の場で相手との会話を楽しむ余裕がなくなってしまうので、少し残念に思う。次回はもう少しトピックスをしぼって、具体的な内容について話し合えると良いのではないかと思う。
また、事前の打合せ段階で、説明したい内容についての交換をしておき、当日はもっと意見の交換をしたりできるように準備期間を確保していくなら、さらに良い共同学習の機会となっていくであろう。今回もメールを使った先生同士の事前の打合せが試みられたのだが、相手からの返事が遅く、スムーズに運ばなかったようである。
生徒のアンケート結果によると、多くの生徒がこの会議を国際理解と語学上達に有意義なものと捉えており、さらに英語力を高めたい、交流相手と友達になりたいと答えている。また、一緒に共同作品を作ったり、ゲームをしたいと答えているので、今のような情報交換がメインの会議ではなく、一緒に何かを行うという形の会議が行なわれていくことを期待する。
<文責 TIJ 赤木>