第61回テレクラス国際会議

第2回 旭川ービクトリア テレクラス デイ

パート2 近文小学校ーLucknow P.S


◆ 北海道通信日刊教育版等の地元2社の新聞に
テレビ会議のことが掲載されました。
ここをクリックすると見れます。

★ライブ中継ビデオでテレビ会議の様子が見れます。

Teleclass Conference #61

テレビ電話・テレビ会議で進める国際理解教育
「テレクラス・ザ・ワールド 1998」
第 61回 テレクラス国際会議

[開催要項]

行事名:


主催:


日時:


場所:

第 61回 テレクラス国際会議
第2回 旭川・ビクトリア テレクラス デイ パート(II)

テレクラス・インターナショナル・ジャパン
財団法人マルチメデイア振興センター

1999年5月22日(土)
9:50ー10:20am(JST) 10:50ー11:20 am (AU)

旭川:旭川明成高等学校 2階 OA実習室
ビクトリア: Bairnsdale Secondary College

基本テーマ:世界を感じる瞬間"Touch The World, Touch The Future"

後援:

協賛:

協力:

文部省、外務省、郵政省、旭川市教育委員会 国際電信電話株式会社

BBCC(新世代通信網実験協議会)教育システム MINE

デジタル寺子屋(インターネットライブ中継)

通信手段:国際ISDN回線サービス・国内INS64サービスを利用
した国際会議 日本:端末機 京セラKV6200
ビクトリア: VTel Smart conference

ISDN回線番号: 日本:81-166-59-2215 AU: 61-3-515-00610
連絡用電話番号:
旭川明成:(TEL) 81-166-51-3220 (FAX)81-166-52-2151 Bairnsdale:(TEL)61-3-515-22602 (FAX)61 3 5152 1484     
テスト日時: 1.TIJオフィスービクトリア 3サイト

       5月17日(月)11:30 ー 12:30(JST)、12:30ー1:30(AU)
       

       2. 旭川明成高校ービクトリア3サイト
       5月21日(金)16:00ー16:30(旭川)、17:00ー17:30(AU)

参加校:旭川 旭川市立近文小学校;旭川市緑町17丁目                 tel:81-166-51-1495, fax:81-166-51-1496     ビクトリア: Lucknow Primary School

担当教師:旭川 近文小学校:久嶋孝典 先生
    
Lacknow Primary School: Mr.Terry Laybourne (principal)
                  Mr.Andy Meszaros

*****************************

[プログラム]

パートII 第61回 近文小学校ーLucknow Primary

トピック:子どもに人気のあるキャラクター、遊び、食べ物

タイムスケジュール: 9:50〜10:20    

00:00 オープニング

00:05 旭川近文小学校(15名)
   子どもに人気のあるキャラクター、遊び
      (クイズなどを交えて交流する。)

00:15 Lucknow Primary プレゼンテーション
     朝食、昼食、おやつ、夕食の紹介

00:25 クロージング

00:30 終了

システム操作担当(カメラ、キーパット等): 旭川:K.A(明成)

*******************************

[近文小学校 TELECLASSアンケート]

小学校 12名  男子 4名  女子 7名  無回答 1名

学年 5年生 1名  6年生 10名  無回答 1名

海外居住又は留学経験はありますか : 
                無 10名  6年以上 1名  無回答 1
そこでは主に何語で教育を受けましたか:   日本語 1名

テレビ電話,テレビ会議などテレクラス経験は今回で何度目ですか            1回目 12名

総合評価: 楽しかった    まあまあ     つまらない
        7名      4名        1名

今日の交流のためどんな手段を利用して用意をしましたか。       (当てはまるものすべてに印を)

図書館  新聞  本  インタビュー  ビデオ  インターネット(ウェブ)
           1名     1名    1名
E-mail 現地訪問 その他(学校で 2名、自分で 2名、アンケ−ト1名)

7. テレクラス会議で話し合いたい関心事はなんですか。
    (当てはまるものすべてに印を)
  音楽  スポーツ  学校・受験  イジメ  人権  ボランティア  
  2名   4名          2名

  環 境  食習慣   健康
       1名

テレクラスを利用して海外の高校生と接触することは、あなたに
とって有意義だと思いますか。
有意義  そうは思わない  関心がない

a. 語学上達の面で:      5名    2名

b. 国際理解の点で:      5名    1名    他は無回答

今後Teleclass会議があれば参加したい。 はい  いいえ

                     12名

会場の設定(机の位置など変更したい点)

移動いやすくして欲しい 1名
特になし 11名

最も印象に残った箇所は、どこですか。
・クイズ
・ 相手と繋がった時
・オ−ストラリアの人の英語がうまかったこと
・全体的に面白かった

今日のあなたの発表はいかがでしたか。
・まあまあ 4名 ・ダメでした 2名
・最初にしては良かったと思う 1名 ・上手くいった 2名
・前を向いて話せばよかった 1名

また同じ機会を持てれば、どんなトピックについて語りたいですか。

流行しているもの 2名  日常生活について 1名
イジメについて 2名   環境問題について 1名
本について 1名

自由に感想を書いて下さい。
とても楽しかった 6名
外国の人と話が出来て良かった 1名
いろいろの国の人と友達になって文通したい 1名
また機会があれば参加したい 4名

***********************************

[教師用アンケ−ト 旭川‘99]

学校名 近文小学校 氏名 久嶋孝典

1、総合的な感想を。

2、今回の実施に向けて、経過、準備などをお書き下さい。
  実は、2週間前にようやく動き出しました。もう少し早めに動ければ  良いのですが、学校事情で申し訳有りません。

3、ご苦労された点はどこでしたか。
  私が英語をよくわかっていないので、訳のソフトを使ったのですが   間違った表記になっていることが多く、本当に通じるのか不安でし
  た。また子供に英語を言わせるのが一番大変でした。

4、授業時間はどれぐらい・またどのように使われましたか。
  まったく使っていません。

5、今回、生徒の準備についてどのようにサポ−トされましたか。
 英語に訳したり、写真を引き伸ばしたり、訳の発音を教えたりしました

6、相手校の先生との打ち合わせに、e-mailをどのように使われま  したか。
    うまく使えませんでした。

7、相手校生徒の印象や、会議の流れについての感想。
  小学生の場合、子供同志ではコミュニケ−トが取れない感じです。
  間で大人(先生)がフォロ−に入った方が良いかもしれません。

8、テレビ会議の使い方についてお考えを書いて下さい。
  今度は日本の学校同志でやってみたいです。

9、相手校との今後の交流について、どうお考えでしょうか。

10、今回のテレクラス実施は生徒にどのような影響を与えましたか

語学学習・コミュニケ−ションの点:英語に興味を持った子がいました。

国際理解の面:分からないなりにも、異国の子とふれあうことで視野が
       広がるかもしれません。

11、国際間テレビ会議・テレビ電話交信などテレクラスをより効果  的に利用して頂くために、どのような視点・準備、やり方等が考  えられますか。率直にお聞かせ下さい
   やっぱり通訳する人が必要ですね。今回も助かりました。

12、より多くの校内・国内・国外の生徒の参加を得るために、今回``   テレクラス報告をする何か手だてや予定がありますか。

#################################################################

[TIJ感想]

今年の会議も昨年と同じ小学校と行なわれ、高校の先生による通訳を介したものであったが、去年よりも小学生らしい絵や実物をたくさん使ったクイズ等が行なわれ、子供達も頑張って準備をしていたようだ。小学生に英語を話させるという点で担当の先生はかなり苦労されたようだが、小学生同士の場合、クイズや歌等、テレビ会議の利点を生かした映像を通しての交流が行える。

今は言語の壁が大きいのだが、子供達はこのような交流をとおして、英語や世界の出来事に興味を持つようになり、外国の子供達と友達になりたい、もっと英語を話せるようになりたいと思う動機付けを得たようだ。

内容的には、旭川側は今流行っている食べ物やゲーム等を紹介し、相手校の生徒たちは一日の食事やおやつの紹介をしていたのだが、事前にトピックについての打合せを進める時間を取り、共通の話題について情報交換ができるなら、さらに良かったと思われる。

今回は音声面でのトラブルから、相手の声が聞こえにくかったり、ミュートのせいで、こちらの反応をうまく向こうに伝えられないこともあり、残念だったが、子供たちはこの会議を楽しんだようで、またやりたいという感想が聞かれている。

<文責 TIJ 赤木>

★英語版に戻る★