第58回 テレクラス国際会議

清水小学校(大阪)ー

モリス小学校(ミネソタ)


テレビ電話・テレビ会議で進める国際理解教育

「テレクラス・ザ・ワールド 1998」

第58回 テレクラス国際会議

行事名 :第58回 テレクラス国際会議 大阪ーMI 小学校編

主催 : テレクラス.インタ−ナショナル.ジャパン

    財団法人マルチメデイア振興センター

日時:1999年 4月30日(金)7:40- 8:10 ー (Japan)

4月29日(木)17:40-18:10 ー (MI)

場所:日本: テレクラス・インターナショナル・ジャパン事務局

Tel:81-726-88-3415、fax:81-726-80-2115

MI : Morris Elementary School TEL: 1-320-589-4400

テーマ:「世界を感じる瞬間 」
    "Touch The World, Touch The Future"

後援 :外務省、文部省、郵政省、国際電信電話株式会社

協賛: BBCC(新世代通信網実験協議会)教育システム MINE
   (リモート&ハイタッチな教育システムの研究)

通信手段: 国際ISDN回線サービス・国内INS64サービスを利用した 国際テレビ会議
日本 端末機:京セラKV6200
MI 端末機: PictureTel Venue 2000 MI
Contact:Kristi Puppe NWLINKS Schefuler tel:1-218-281-8407
Fax:218-281-8410 E-mail: kpuppe@mail.crk.umn.edu
Karen Lundstorm ETS scheduler tel:1-218-747-2257
Barb Hoppey

ISDN回線番号 日本:81-726-80-2115 MI:1-612-230-3182

連絡用電話番号:(会議室内)

TIJ:Tel:81-726-88-3415, MI :Tel:1-320-589-4400 Pam

テスト日時:(1) 3月10日 6:00pm MI ,3月11日 9:00am Japan
(2) 3月16日(火) 6:00pm MI, 3月17日(水) 9:00am JST

参加校 :
日本:高槻市立清水小学校 10名
MI:Morris Elementary School
住所: Minneapolis Minessota
, 電話: 1-320-589-4400

担当教師・メールID・その他(連絡方法):
清水小学校:高谷 洋子, Morris:Pam Solvie:

使用言語:日本語

タイムスケジュール:

00:00 オープニング 挨拶 (各校1分)

00:02・ 清水小学校生徒たちの自己紹介

・ モリスの生徒たちへの質問

・ 尻文字ゲーム (2ー3問、3択式)

00:14 モリスの生徒達によるなぞなぞ

00:26 「だんご3兄弟」を一緒に歌う

00:29 終りの挨拶 さよなら

00:30 終り

司会者名: 日本:TIJ、Morris:Ms.Pam

システム操作担当(カメラ・キーパット等):日本: TIJ


**********************************************************************

[TIJ コメント]

  TIJの地元高槻の小学校とアメリカ、ミネソタの小学校との初めてのテレビ会議であったが、大勢の子供達が登校前にTIJ事務局に集まった。小学生の子供達のお母さんがプログラム作りから、メールを使っての連絡まで、積極的に準備を進められ、地域ぐるみの活動という新しい形の交流となった。

また、相手の小学生も日本語を習っているので言葉の問題もなく、自己紹介以外は日本語をメインに会議は進められ、尻文字クイズや歌、相手校からの日本語でのなぞなぞといった内容で、小学生らしい、real time, face to faceの良さを生かした交流となった。

相手側の照明が足りず、画像が暗かったことや、時間が登校前の30分で少し忙しなかったが、子供たちにとっては新鮮で楽しい機会となったようだ。

会議の後、お母さん方の話し合いにより、テレクラス活動を続けていくために、先ずはPTAのクラブ「しみずテレクラス」を発足する運びとなった。

 小学校の先生への働きかけや、次回のテレビ会議へ向けての活動準備などがすでに行なわれている。今回の交流が一回きりにならないためにもPTAによるテレクラス活動が続いて行くことを期待している。

(文責 TIJ 赤木)

★英語版に戻る★