17時には会議室が使える状態になったので、さあ!会場の準備。
(会議室は学研教室が週2回あります。その先生方にもごあいさつしました)
●クス球を取り付けるヒト。
プロジェクタを設置し、PCやカメラをセッティングするヒト。
お掃除をするヒト。。。。
6時半ごろに沖縄のうえのっちが伊丹から登場!(坂東先生が大好きな沖縄のお菓子「ちんすこう」を携えて。。。)
かっちゃんも来たぞ。
|
インターネット中継用カメラです。
これに両サイドからライトがあたると
キャスターになった気分がしました。
|
その少し前には、ファンド部会の石黒さんも東京から来られました。
沖縄の「ツール・ド・おきなわ」の事務所にいるSさんとテレビ会議のテスト中継。
(「ツール・ド・おきなわ」は沖縄一周の国際自転車レースです。海外からの参加者
との交流活動のなかで、アイアーンの活動に共鳴し参加してくれています)
もうひとり、沖縄市のパソコンスクールのASさんとは連絡がつかず、当日ぶっつけ
本番ということに。。。
7時半には、関学の小野さんに来てもらい、今後の方向に向けた緊急の打ち合わせ。
一方で、中継の準備はすすむ。
うえのっちが「107ML」「JEARNのML」にネット中継の情報を流しました。 |
セレモニーの準備OK
クス球、フラッグなど飾りつけは藤原さん提供
|
http://www.oki-wide.com/lec/open/open1.htm
会議に参加していた高木さんの携帯があり、国際電話がかかってきた。
NYのエドはTV会議に参加できない、とわかった。
そのあと、オーストラリアのBOB&VIRGINIA夫妻から、TV会議オーケーのうれしい
返事が!
部活動の試合があって準備活動には参加できなかった佐藤ますみ先生(西宮今津高)
も参加してくれました。
11時前、会議も終わり(実り多い内容でした)、前日準備も終わってみんなが「お帰りモード」になったそのとき、上谷さんから「まだやり残してることはないか!」と
厳しい指摘が!緊張が走った(^_^;)
あすのTV会議、オーストラリアのBOBさんとのテストは8時半。
事務局は7時集合と決まった。
そのあとの夕食は、前泊のホテル「メルクス」の近くの「つぼ八」でした。
忙しかった一日の疲れをいやし、さあ!明日もガンバルゾ!! |