2003iEARNTOP Japanese / English
Youth
Press Members!!
吉見晴香、吉田日出子、島田真由美、飯田紗代、林原茉紀のユースプレスメンバーが取材に出かけてくれ、記事を書いてくれました。本当にがんばってくれました。ありがとう。そして、彼女たちからの一言。「あいあーん最高!!」。。。そのとおり!!
The
Youth Press Members – Haruka Yoshimi, Hideko Yoshida, Mayuko
Shimada, Sayo Iida, and Maki Hayashibara helped our newspaper report and
wrote the following beautiful articles. Thank
you!! Great Job!!
And, their final comment is “iEARN is the BEST!!”
That’ right!!
Children’s
Rights
ユースのプレゼン、Moatoz
Masariさん(エジプト)の「Children’s Rights」では、内戦中のパキスタンで、10歳前後の子供達が銃を持ち、戦争に巻き込まれているという現実が紹介されました。そういった現実がある今、どう子供の権利を主張していくべきか考え直すことが必要だと改めて感じることができました。
Mr.
Moatoz Masari (
Egypt
) gave a
presentation titled “Children’s Rights.”
In
Pakistan
, when domestic
conflicts occurred, children of pre-teenage carried guns and get involved
in wars. Now, facing the
problem of child soldier, we have to rethink how to defend and empowered
children’s rights for world peace.
ボランティアとiEARN
/ Volunteer and iEARN
本家未央(ほんけみお)さんは中学時代の先生に誘われてiEARNにボランティア参加し、英語通訳を担当しています。普段はアメリカの大学院に通い、テレビ電話を使って日米国際交流を深めることもされています。今回、茶道を通訳する際、彼女自身が日本文化を理解しきれておらず説明不足になってしまった、とのこと。この体験で、国際交流を深めるためには英語を話すことと母国の文化を知ることは同じように大切だと痛感されたそうです。未央さんありがとうございました。
We interviewed Ms. Mio Honke who
works as an interpreter in plenary meetings.
She started participating in iEARN activities in order to help her
former teacher of junior high school.
Currently, she is studying at an American graduate school and
engaged in a TV-phone network project that connects
Japan
and the states. At the tea
ceremony on the third, she was not be satisfied with her work; “I could
not explain it well because I myself did not fully understand my own
culture.” Through this
experience as press members, we realized that we should not only develop
our English skills but also learn our own culture.
Thank
you, Mio!!
|
United! ~The
Final Night Festival~

サミット最後の夜。ここちよい風の中、夢舞台野外劇場のイベントでは太鼓の演奏や歌、民族衣装の披露などが次々に行われました。最後は参加者全員で"We
are the world"の大合唱。手をつないで歌う子供達とスタッフ達で一つの大きな輪ができあがりました。歌の後は会場中で抱き合ったり記念写真を撮ったりする姿がみられ、次々と聞こえてくる「ありがとう」の言葉に、こらえきれずスタッフの目から涙が。この4日間ユースサミットが全員にとってかけがえのない思い出を与えたのだということを実感できるイベントになりました。
The
last night of the youth summit - comfortable winds, Taiko sounds and
songs, ethnic clothes – the field stage was full of joy and
laughter. All the participants
made a big circle together and sang “We are the World.” At the end,
they hugged each other or took pictures together...
They screamed “thank you”and“thank you”everywhere, and
staff members could not stop tears. This
four day summit indeed brought them precious things for their future.
ボランティアファミリー / Volunteer
Family
来場者の健康管理を行ってくださっているのが、粟井千代子さんと娘の美佐代さん、孫の美穂さん(高3)です。祖母千代子さんは連日、色々な場所でボランティアをされています。今回、「英語は全然だめですが、笑顔で対応しています。」美佐代さんは「海外の方は大らかで、楽しんでいます。」美穂さんは「なんだかとっても楽しい」と三代続いた笑顔で応対してくれています。
In
a medical care center, Ms. Chiyoko (1st generation), Misayo (2nd
generation) and Mio (3rd generation) from the Awaya family are taking care
of our health condition. Chiyoko
actively works as a volunteer in various booths, saying “my English
isn’t good but I welcome guests with my smile.”
Misayo and Miho said “foreign guests are bright, and it is our
pleasure to meet them” with the same heartwarming smiles.
We
Are Press Members!! Thank
You!!
 |
編集後記:
多くの方から支えをいただいて、完成した毎日のニュースレター。本当に心から感謝いたします。いかがでしたか?でも私たち広報スタッフは眠れませんでした。これでやっと眠れます。iEARNの成功に乾杯!!(残念ながら他のメンバーの写真が取れませんでした。)
We could complete our daily
newsletter thanks to support of many people.
We really appreciate all the help.
How was our work? Well,
we couldn’t sleep… Now,
we can sleep. Cheers for the great success of the iEARN
conference!! (Some members were missing at that time
unfortunately.)
|
まだまだ書きたりない、すばらしい出来事がたくさんあります。
この続きは、WEBで公開する予定ですので、ぜひご覧ください。
We still have a lot of things to
report. To be continued on
webpage.
http://2003japan.jp/
TOP
|
|