〜「情報通信月間参加行事」〜
 ジェイアーン「5月国際教育みらい会議・愛知」

同時開催:2007年・JEARN総会!
テーマ:iEARNのネットワークを使ったプロジェクトの実践とみらい教育

1. ワークショップ“こどもたちが楽しむ授業の実践”
2. プロジェクト実践報告・「成果と反省」
3. 分科会・討議“これからの国際教育のあり方・広め方”


1:ワークショップ“こどもたちが楽しむ授業の実践”(5月4日午後1時〜4時)

 A: JEARN各プロジェクト実践教員、ICT専門家、プロジェクトリーダによるワークショップを開催
   (対象:会議参加の海外・国内の子供、教師、教育関係者)
   子どもたちはグループに分かれ、グループごとに40分のワークショップに参加。
   ワークショップは同じものが3回くりかえし行われる。
 B: 活動の情報発信
        活動のようすをiEARN のinteractive forumに情報発信・受信を行い、
       国内・海外の遠方の学校とICTを使った交流学習を体験する。

2:プロジェクト実践報告・「成果とふりかえり」(5月4日午後7時〜就寝まで)

  プロジェクト実践報告: iEARNプロジェクトの実践法・その成果と反省
   (My School,Aids,ねがい、Art Mile、
    Asia Learning Circle, Machinto,Origami, Nobody Forgotten・・)他
  ブレーンストーミング
  1. iEARNプロジェクトの実践するための、授業つくりの問題点と解決法
  2. iEARNプロジェクトの取り組み方・広げ方
  3. 海外の場合の取り組み方(海外の先生も任意で入ってもらう)

3:分科会・討議“これからの国際教育のあり方・広め方” (5月5日午前10時〜12時)

    5月4日のブレーンストーミングの内容・参加人数を踏まえての、分科会・討議。
    現場の課題・問題、今後のあり方について討議。
  ※分科会最大4つまで可能
  ※想定される分科会テーマ
    「英語の授業づくり」「英語の使い方」「ICTスキルの習得」
    「ネットワーク協調活動のノウハウとその共有」「プロジェクトと授業との絡め方」
    「子どもの学習評価」「プロジェクトマネジメント」等
プログラムはこちら
平成19年5月4日(金)午後1時〜5日(土)午後12時
場所
愛知県美浜少年自然の家
http://www6.ocn.ne.jp/~mihama/
主催 特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構
             JEARN(ジェアーン)
連絡先
office@jearn.jp
戻る