2003
- 2004
日本よりスロバキアへ愛をこめて(絵による交流)
From Japan to Slovakia with Love /
Around the World with Love |
テーマ 『共生 ・ あなたとわたし ・ いのちのつながり』 国際交流絵画展
日本から台湾、ベトナムからスロバキアに向かい、各地で絵画展を行って、最後にスロバキアに届き、最終ゴールが、第11回アイアーン国際会議スロバキア会場となります。
URL: http://www2.jearn.jp/fs/532/
ベトナムでの絵画展 2004年6月
台湾、ベトナム、マレーシア、日本を結ぶTV会議 2004年3月
JEARNイベント 台湾、日本を結ぶTV会議 2004年1月
・プロジェクト概要
ロシアから愛をこめて日本へ」と題されているように、子どもたち
の作品が平和親善大使として各国を旅しながら、出発国の2002アイアーン開催国ロシアから、2003年開催国、日本へと巡
っていくプロジェクトに参加しました。
さらに次開催国スロバキアにむけて、このプロジェクトをロシアのコーディネータとともにすすめて行きたいと思っています。子どもたちが描いた絵を交流国に
送り、いろんな国で美術展をして各国の子どもたちとの心の交流を進めるプロジェクにぜひ参加してください。
|
2002−2003「ロシアより日本へ愛をこめて」
http://www.russia-japan.narod.ru
高槻市立第一中学校
2002−2003「ロシアより日本へ愛をこめて」
http://www2.jearn.jp/fs/365/index.html
|
ロシアから:
私たちはそれぞれ違う国、違う時間帯、違う気候の元で暮ら
しています。
それぞれの国に違った文化があります。しかし世界のこどもたちは同じ問題で悩み同じこ
とで喜び合っている。
このプロジェクトはこどもの目を通して世界の巨大な絵を作り上げることに役立つも
のです。第9回アイアーン国際会議はロシアで2002年7月に開催されました。第10回会議は日本で開催されました。このプロジェクトで二つの国の文化の違いをみつけることができました。このプロジェクトをさらにつなげ、子どもたちの絵の展示会をスロバキアで開催したいと思っています。 |
三田市立藍小学校のこどもたちとテレビ会議交流するサブリナちゃん。ロシアのコーディネータ、ニーナさんのお嬢様です。2002モスクワ大会 |
・絵のテーマ
環境・自然・平和に関すること、自分の日々の暮らしや、構想画
♪♪ 絵手紙も増やしました!手作りの年賀状など。♪♪
風景画などは、「自然」のテーマに該当すると思います。ポスターのように字が入っていても、なくとも かまいません。たとえば表現が漫画、つまりイラスト表現であったとしても、
テーマが以上のようなものであれば、いいと思います。
4こま漫画で、自分のオリジナルなストーリーで描いた作品など。
イラスト(マンガ)の人物をかくなら、人物だけではなく背景も描いて、どんなテーマでかかれたものか、わかるように題名をつけてください。
現在のテレビアニメやキャラクターを模写(写すこと)しただけのものは、オリジナルではありませんので、該当しません。
・作品の大きさ
自分で描いたオリジナルな作品であること。郵送のため4つ切りくらいまでとし、立体でないもの、平面作品に限るとします。
・画材
水彩絵具のみに限りません。小さい作品をパッチワークとして、共同作品としてもOKです。布や写真を貼り付けてもOKです。
・展示
平面展示ですので、作品を貼った台紙(色画用紙など)に出身学校名、名前、年齢または学年、学校の住所、郵便番号、電話番号などを記入して下さい。
・参加者の年齢、学年 小中高
・プロジェクトの開始日―終了日
第11回アイアーン国際会議スロバキア 2004年7月11日ー17日まで
・プロジェクト言語 英語・日本語
・ホームページ http://www2.jearn.jp/fs/532/ (2004年1月18日スタート!)
・プロジェクト推進者名 Elena Lyalyagina (ロシア)
高槻市立第一中学校 岡崎あかね
JEARN 岡本和子
・プロジェクト推進者のEmailアドレス akane-okazaki@tcn.zaq.ne.jp (日本)
kazuko@dd.iij4u.or.jp (日本)
epigraph@mail.ru (ロシア)
英語版紹介URL: http://www.iearn.org/projects/fromjapantoczechrepublic.html
|