これは、会議直前のスナップ。
沢山の世界の若者達が集ったニューヨーク側のテレビ会議室。ディスカバリールームができる前、昔はここがYouthCaN-NYのMeetingルームだった。
あの安東小学校のサイドbyサイドが会場の若者達のオーラを受けてさらに光っています。
|
日本が画面に映った時、うわぁーとおもわず歓声が!
この感動と喜びのシーン、見てください!
|
「お箸のかわりにナイフとフォークを使ったら?」という提案で日本チームを驚かせたあの男の子。
|
クレメンツ教授のブルーのTシャツにご注目下さい。
昔のYouthCaNイベントでの手作りTシャツだそうです。わざわざこの日のために着て来たらしい。やっぱり皆のグランパ。
|
会議前の会場の様子。
子供達もわくわくどきどきで、ちょっと緊張気味。
右手前の白いブラウスの女性が、安東小学校のサイドbyサイドの交流先のロウェナ先生@マイアミ
|
会議当日の朝、カヌー広場で参加者は登録を済ませ、開会式会場へと進みました。ここでYouthCaNの生みの親、NYUのMillard
Clements教授を見つけたので、一緒に記念撮影。クレメンツ教授の胸についている白いシールが、子供達手作りの参加証
|